股関節痛


-
1、変形性股関節症
股関節に痛みを感じる方や、股関節が硬くなってしまい関節の動きが悪くなってしまう方の最も多い症状が変形性股関節症の場合が多いです。2、大腿骨頭壊死症
何らかの原因により、太腿の関節の血流が悪くなってしまい十分な栄養が送られず壊死する症状です。関節が痛くなり歩行困難につながります。3、関節リウマチ
免疫が関係する自己免疫疾患で、免疫により、朝の強ばりや、腫れ滑膜が膨れ上がり、軟骨や靭帯を痛めてしまいます。4、大腿頸部骨折
大腿骨頭より下の太い骨のあいだの支えの部分の骨折です。上部、中間、下部て分かれており骨折部位により症状が変わります。 -
股関節痛に対する当院の考え
股関節は下肢の動きを出すのに大切な関節な為、普段の生活の徒歩や座位の際に影響が少なからず出てきます。さらに放っておくと股関節炎になり、将来人工関節をいれる為の手術や最悪歩けなくなることになります。まずは姿勢の方を正すことにより、股関節にかかっている圧力をとることが大事です。股関節前の筋肉腸腰筋などが硬くなるとまず腰が反っていきます。それにより、腰痛が起こります。その腰痛を避けるために無理やりお腹を真っ直ぐにしようとします。背骨が曲がり背骨の周りの筋肉を緊張させます。
-
股関節を放っておくとどうなるのか
股関節痛を放っておくと将来色々な症状に繋がっていきます。股関節は下肢をつなぐ大きな関節です。腰と近くつながっている為、腰の症状や膝や足首にも影響が出始めてしまいます。股関節が広がっていくとO脚に繋がります。膝が閉じなくなり、膝と膝の間にOの字ができたかのような空間ができます。これが膝の痛みに繋がり、膝が外に開く為見栄えも悪くなります。膝が捩れる為下の足首にも影響が出て長年の歪みにより、慢性的な痛みにつながります。股関節の動きも悪くなり、階段の上がり下がりにも影響がでてきてしまい、転ぶことが増えて他の怪我にも繋がってしまうので、股関節に痛みが出た場合は我慢しないことが大事です。
-
股関節痛の改善方法
股関節痛の改善策としてはお尻周りの筋肉を緩めることが大切です。お尻周りには中臀筋や大臀筋など、骨盤を後ろから支えている大事な筋肉があります。そちらの筋肉が硬くなることにより後ろに引っ張られることになり、姿勢が悪くなりそれを股関節で支えようとして痛みに繋がります。また股関節前の腸腰筋など腰から伸びている筋肉なども硬くなることにより体重が前にいきすぎてしまい反り腰になることにより、前への体重がかかり過ぎてしまうことが原因で症状につながることが多いです。ですのでしっかりとした普段からの運動や、ストレッチが大切です。
-
股関節痛にはどんな施術メニューがおすすめですか?
股関節痛についてですと矯正治療になります。我が社の矯正治療は関節にアプローチをかけていき、関節についている筋肉の負荷を取り除いていきます。背骨が歪んでいることにより上からくる圧力も取るために全身の矯正を行うことが大切になっていきます。全身の矯正をやる時間がない方や股関節だけに着目するならば下半身だけの矯正も行なっており患者様自身にメニューと期間を選んでいただき、ゴールに向かって最適かつ最高の治療プランの方を私達が一緒に決めていくことを大事にしており、1人でも多くの患者様の健康と笑顔を取り戻すことを大事にしています。
当院の矯正治療を受けることにより、元々人間の身体は左右非対称な為歪みが出たことにより、地面に立った時に地面からくる圧力の方を取り除くことが重要なため患者様に1番適したバランスに整えていきます。 -
軽減するための施術頻度は?
個人差はありますが、改善するには1年かかると当院の方では考えております。細胞の入れ替わりは3ヶ月周期です。古い細胞が新しい細胞になることにより、体の不調を整えていきます。3ヶ月目で痛みが取れ、6ヶ月で姿勢が良くなった等の自覚が出てきます。9ヶ月で姿勢が安定してきて、12ヶ月では私達のメンテナンスがいらないお身体を目指すことができます。